PRODUCTS | |||
|
|||
主なカテゴリー | |||
高圧ガス設備 | サンドバス | 超臨界水 流通試験装置 |
スラリーフィーダー |
超臨界二酸化炭素 流通試験装置 |
超臨界水試験用 チタン合金製バッチ |
耐熱金属製 スティックフィルター |
スラリー回収 減圧機構 |
CO2試験装置の 各種届出作業 |
超臨界水 セミバッチ試験装置 |
産業用機械・分析装置 |
|
今後も鋭意更新していきます 2018.9.20 |
高圧ガス設備 オリジナル品 主に、炭酸ガスまたは窒素などの不活性ガス | ||
超臨界二酸化炭素の試験装置を作ろうとしたときに、市販品の組合わせだけでは うまく作れない、適当な高圧ガス対応の部品や機器が無くて困っていませんか? エイクラフトでは、過去に数多くの超臨界CO2の試験装置を作ってきましたが、 オリジナルの設計製作した容器、ポンプ、熱交換器、弁類、分析装置、計測装置、 などを組み合わせて実機として形にしてきました。超臨界CO2に特化した部品の数々です。 これらの部品や設備は、 高圧ガス保安協会(KHK)にて個別の検査を受検し合格したものになります。 高圧ガス特定設備(容器、熱交換器、反応器、加熱炉、蒸発器、、凝縮器...その他) 高圧ガス設備(N弁類、B熱交換器、Iポンプ、Z複合設備、...その他) エイクラフトでは数多くのKHK検査申請と合格実績があります。 |
||
高圧ガス機器 | ピストンポンプ
高圧ガス設備 I 往復動式ポンプ |
|
自動開閉圧力容器
高圧ガス特定設備 その他の容器 |
||
熱交換器
|
||
ページトップへ |
サンドバス 〜高温の反応場として〜 高温砂・空気流動型サンドバス | ||
特徴: 安定した槽内温度分布、低発塵、コンパクト、そして安全な高温反応場 エイクラフトのサンドバス SB160Tシリーズ 1号機は2004年に宇都宮大学 の佐藤剛史助教(現准教授)と作り上げました。私たちが東北大在学中、新井研究室に 初めてサンドバスがやってきて据付から立上げや運転までで、試験が出来るまでにあれやこれや苦労して いるのを見ていました。 私が独立後、新たにサンドバスを作るにあたり、とにかく超臨界水のバッチ 試験で使いやすく、温度ムラのない、設置スペースのコンパクトなサンドバスというコンセプトで作り上げました。 エイクラフト製の反応器はもちろん、超臨界水のバッチ試験で一般的に使われる1/2インチ ステンレスチューブと高圧継手の反応器などで試験が出来ます。 また、サンドバスの昇降アームに余熱路と反応部を組み込んだ流通装置としても利用できます。 連続運転で砂温度は500℃まで昇温出来ます。12時間以内なら550℃です。 砂槽は縦型円筒形で、寸法は径160mm 有効深さ400mmです。 〜納入実績〜(敬称略) 宇都宮大学,東北大学,一関高専(信州大学に移設) (国研)産業技術総合研究所 東北センター(4台) つくばセンター(2台) 中国センター(1台) 民間企業(大手化学メーカー 4台) その他多数実績有ります。 |
||
サンドバス
カタログ 仕様書 |
SB160T
![]() 標準モデル 投入・取出し用昇降アームつき 流通装置にも |
|
SB160T-AT1C
![]() 超臨界水バッチ試験特化モデル 遠隔操作(高温砂炉⇔冷却水槽) シェイク機構つき 防塵ブース、簡易フィルター付ドラフト など各種オプション品も製作します。 完全遠隔の安全性から、民間企業での超臨界水バッチ試験活用頂いております。 産業技術総合研究所 東北センター、中国センターにて採用 |
||
特殊仕様(ご要望にあわせて、特殊仕様も作成します)
高温対応型:砂温度750度以上の昇温・連続運転可能なもの など |
||
ページトップへ |
Copyright(C) ACRAFT & Akihiro Kanno all Rights Reserved
|